<小学校受験>コロナ自粛の今、本番直前の対策としてできること。

神奈川やほかの地域では
もう考査済みの方もいらっしゃるかもしれませんが
東京組は、本番直前。

この時期、天気もぐっと冷え込み
なんなら保育園では容赦なく
運動会や芋掘り、遠足などの行事が目白押し..
数少ない受験組の私たちは
「どうする..? 休ませる??」
なんてママ友とヒソヒソ話していたものです。
保育園の玄関外で
「微熱あったけど預けちゃったー」なんて曰う乳児ママに脳内で毒を吐き、
玄関に貼られたインフル罹患者の赤い数字に怯え
入試前日、登園してバイバイするその瞬間に
お友達が教室でリバースを撒き散らしたときには
娘をラグビーボールのように小脇に抱えて
そのままUターンしたい気持ちに駆られたものです。
(後日聞いたらやはり胃腸炎だったそうで)
↑そしてその日はずっと自分を責め続けました
「どうして連れて帰らなかったのだろう」、と!!
いま思い出しても
冷や汗モノのあの頃、、
いくつか
取り組んでいたこともありました。
お教室からのアドバイス
「日常にも紺服を」
まず、お教室から言われていたのは
お教室や模試への行き帰りも
お受験スーツに準ずるものを着てくること。
(親も子も。)
当日、母が見慣れないスーツだと
子どもはより緊張を増して
かしこまった雰囲気に飲まれてしまう、とか。
「ほんとー?」と思いながら着ていましたが
夏の間は紺ワンピースで済ませていたので
「着慣れる」という点でも
先生の前で最終チェックをしていただけて
よかったかと思います。
立ち居振る舞いもシュッとしてくるよね^^
娘の通っている日曜学校でも
夏明けくらいから、ちらほらと
ネイビーに身を包んだご家族が増えております。
スーツじゃなくてもいいと思うんですよね
少しだけ、背筋を伸ばす気持ち良さを感じる程度で。
![]() | 価格:2,990円 |

![]() | 価格:2,981円 |

![]() | 卒園式 ベロアリボン カチューシャ 大[女の子 キッズ フォーマル 子供ドレス 発表会 結婚式 レディース 受験 コスチューム 子どもドレスやワンピースに合わせて♪ ] キャサリンコテージ TAK 価格:980円 |

↑キャサリンコテージさん、
ちょうど良いきちんと感でおすすめです
家に閉じこもらず
意識を「外に向かせる」
そして、コロナ禍の今
とくに顕著だと思うのですが..
いったん家に閉じこもると
外に出るのが億劫になってしまうし
なんなら人と話すのも面倒になり
どんどん「閉じて」いく..
そういうことありませんか?
私は、自分自身
主婦になって痛感していたので..
考査の直前期は毎週のように
娘を外に連れ出していたように思います。
(いわゆるスイッチオン、の状態ですね)
行き先は公園でも河原でもどこでもよくて
要は、
家というぬくぬくした
(親が何でもやってくれる甘えた)環境から出て
他人の目のあるところで
「わぁ! 楽しい!」みたいな
キラキラした目を持続させておくこと。
家に閉じこもってペーパーばっかりやってると
死んだ魚の目になってきますから
直前期は、もう
ペーパーよりも “輝く瞳” を!
できればたくさん走って、体をすみずみまで動かして
フットワーク軽くしておいたほうが
動きも鈍らずに良いんじゃないかと思います。
小さなチャレンジを与え
「任せてみる」
もうひとつ
一人っ子で、なんでも受け身なのが気になっていた娘。
お教室の先生のアドバイスで
直前期は「(知識を詰め込む)インプット」より
「アウトプット」を取り入れてみました。
はじめて流しの焼き芋を一人で買ったり笑
(量り売りのやつで小銭を数えて払う)
スーパーで
「カレーの材料を一人で集めてみよう」とか
「帰り道、ママを連れて帰って(道案内して)ね」とか。

かるくアウェー状態に置かれると
頭がフル回転するようで
家だと甘えるあんなことやこんなことが
「できるんじゃん!」
まぁこれは、受験準備というより
来るべき小学校入学に向けてのことでしたが
(保育園でもことさら「来年は小学生だから」と自立への意識を高めてくださいますよね)
この、庇護のもとを一歩出てみる勇気というか
自分から関わっていくみたいな感覚が
いわゆる「主体性」っていうやつで
インプットをたくさんしたあとのこのタイミングだったから
知識がつながって、その先を求めて行けて
ワクワクできたんじゃないかな?
自信になったと思います。
これが、年長から準備を始めた子の強みじゃないかな
娘にとっては
とても良いタイミングで成長できた経験でした。
はァ。。
ここまでエラソーに書いてみて
当時の写真を見返してみましたら..
「連れ出した」先が東京ラーメンショーだったり
私のスーツが体に馴染んでなかったり
トホホ、、です。
二度と戻りたくない!!
と、思いつつ
すべてが終わったあと
「終わるのさみしい..」とロスってしまったのも事実です。
早くラクになりたい、と切羽詰まりながらも
過ぎてみれば宝物のような蜜月..
この今日いちにちを大切に
どうぞ、たくさんハグしてあげてくださいね♡
みなさまの頑張りが報われることを
心よりお祈りしています。
jaiko
