【小学生と読書】vol.1_カラスのジョーシキってなんだ?



さて、夏休み。
小学生が頭を悩ますことといえば、、
読書感想文。デスヨネー💦


一般的には「小説」が書きやすいのかな?
読もうと思ったきっかけ、大まかなあらすじ、具体的な心情の変化
自分のエピソードと絡めつつ、最後は「私も主人公のように〜したいと思いました」あたりでフィニッシュ!

、、が、定番ですかね。笑
そこであえてのノンフィクション。


生きものや乗りもの系のノンフィクションは
「ものがたり系が苦手」「読書が苦手」っていうお子さんも入りやすそうですし
5、6年生の高学年になると
ノンフィクションも読みましょうと課題が出ます

知らなかった世界を深掘ろう、ということですね。



カラス目線の「ジョーシキ」は人間の「ヒジョーシキ?」


今回ご紹介したいのは
『カラスのジョーシキってなんだ?』

子どもの未来社「おもしろ生き物研究」シリーズ
柴田佳秀・文
マツダユカ・絵



娘の小学校の高学年推薦図書に挙がっていました。

カラスって、ちょっと怖いですよね💦
うちの娘もひどく怖がります。あの声、あのビジュアル
道端で見かけるとこっち(人間)がフリーズしちゃいます😭


怖い、から、キライ。
でも本当に嫌なヤツなの?
このタイトルにはそう問いかけてくる「何か」がありました


嫌いだから気になった
少女マンガにありがちな展開ですね(笑


彼らのなにを見て「嫌い」と思うのか
彼らのこと、本当にちゃんと知っているのか?

怖いから知りたい、っていう発想は
いわば「本能」なのかもしれません。


(最後まで読んでもやっぱり「好き」にはなれませんでしたが!笑)

「カァ〜」と「カカカカ」違いを知れば見方が変わる


一冊を通して、カラスの生態を深く知ってゆくわけですが
たとえば。カラスの鳴き方の違いってご存知ですか?

「カァ〜」は「ここにいるよ」
「カカカカ」は「エサがあるよ。集まれ!」


その他、カラスは日暮れになると寝床(森)に帰るとか
夫婦2人で行動している、とか

こういう知識って、頭のどこかに残っていると
実生活で見かけたときに「あ!」って
世界を見る目が貪欲になるし、知識と知識がつながったり
なんでもないところにポッと光が灯りますよね👍


まず、「へぇ〜」が増えることが
ノンフィクションのいいところ。


なにげに、語彙も増える!


とはいえ、ノンフィクションと聞くと
大人は「事実の羅列で読み疲れる、、」と怯みませんか?笑
、、私はそうです。

が、こちらの本は出だしからフレンドリー

なにしろカラスが主人公(一人語り)なのと
易しい言葉で描かれているので面白く読み進められます

「カラスの行水」
「旅ガラス」「鳥目」

このあたりの言葉も、普通に暮らしてるともうあまり使わない。
中学受験塾でも国語の時間に習うんだけど
文脈がわからないとイマイチ定着しないよね

その点、こういうノンフィクションの中で言葉に触れると
体験を伴ったかのように記憶に刻まれる気がします。


そうそう、知ってました?
カラスって、銭湯なんかの煙突の黒い煙を浴びて体についた寄生虫を追い出したり
アリを浴びて(蟻酸で攻撃させて)羽の寄生虫を退治するんだって。

大人も「へぇ〜」なことだらけ!

そういえば銭湯の煙突なんてもうないよな、どうしてるのかな、なんて
カラス界の環境変化に想いを馳せたり。学びって広がりますね、、


最後に、作者の思い。


最後、筆者のあとがきとして
「相手のキモチ」と題した文が寄せられています。

生きものを観察するときには「相手のキモチになる」
「どうして鳴いているのかな?」
「どうして仲間を呼ぶのかな?」

そこから観察が始まるのですね。

今、どこの私立中高も「理系教育」「実験」に重きを置いていますが
そのいちばんスタートとなるのがこの視点じゃないでしょうか。

我が子にはこれが足りない💦
「なぜ?」「どうして?」の発想
これは、幼い頃からそういう思考回路というか親の口ぐせというか、、
教える(与える)だけじゃなく
こういう「視点」を、授けてあげたら良かったなって今改めて思うんで。

いや、今からでも遅くない!!

高学年は、この「あとがき」も含めて
いろいろ感じてくれたらいいな〜って思います。



夏休みの自由研究のヒントも!



そしてこの時期の注意喚起⚠️

「カラスのヒナをひろったら」



娘の保育園でも、6、7月になると必ず
「落ちたヒナは触らせないでください。親鳥が攻撃してきます」と
さんざん言われてきました。幼児は可哀想と思って拾っちゃうんですよね

子育て中のカラスは気が立っていて、本当こわい!


そんなことも改めて子どもと話すきっかけに。
「生きる知恵」にもなる読書でした



口語体で、パラパラっと読めて
むずかしい感情読解なんかも問われないので
読書感想文にもおすすめでーす!



jaiko




カラスのジョーシキってなんだ? (おもしろ生き物研究 1) [ 柴田 佳秀 ]

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です