小学校お受験_9月の塾母のようす





9月
忘れもしません。

比較的カジュアルにお受験準備を進めていた私でさえ
9月はじわじわ削られました..

ひとことで言うなら
「混沌のSeptember」です。

夏の成果? そんなものは
すぐに目に見えて出てはこない


夏休み。
夏のパワーアップ講座とか、志望校別特訓だとか
あれこれ我が子のバージョンアップを図りますよね。

夏明けには顔が締まってくるなんて言われて
「うちの子も仕上がっていくのかしら?」なんて淡い期待を抱きつつ

その集大成を測るかのような秋の模擬試験。

ぶっちゃけ娘は夏明けの模試でもペーパーが相変わらずでした💦
行動観察は得意でしたが(大きい子がキビキビ動くと採点が良いらしい)
とにかくペーパーが遅い。

お教室でもみんな同時によーいスタートして時間内に終われない、、
最後の問題までいつも辿り着けません。
「私の誘導がわるいのかしら」なんて焦ったものです



「ネットの記事には『できないのは親の責任』って書いてある(ガビーん)」と
生真面目に考えそうになってしまう。←まだギリこっち側

「お受験のあっち側」に行ってしまうくらいなら
やめてしまえと思いつつ

なにかを全うするためには、多少のムリとか負荷とか
全力でかけられるのもこれ幸せなことなのかな、とか
(あなたならできると)信じる、ってことなのかなとか

「いやそもそも信じるって何だ?」と
毎日、娘が寝たあと考えていた

当時は私も働いていましたし、毎日は目まぐるしく
私が夜な夜な考えたからといって娘に変化の兆しが現れるでももちろんなく
それがもどかしくてドリルを増やしてみたり、突然叱ってしまったり
なす術もなくただただルーティン化したことを繰り返す毎日で(それがまたこれで良いものか不安で

これは空回りなのか?空中で足をもがいているだけのトレーニングなのか?と半ば思考停止しながらそれでも動き続けなければならない惰性の9月でした。そして、、

そしてやってくるアノ問題
そう、志望校への「揺れる思い」


とはいえ、10月1日には願書を提出しなくてはなりません。
そのために願書の添削(@お教室)も早めに通せと催促されますし
はやく志望校を固めなくてはーー!!
(第3志望が決まらなかったーーー)

っと、慌てて秋の学校説明会に参加しまくりました。

初夏から受験対策を始めた我が家は、春の説明会にすら出遅れて
夏休みが明けるのを待つしかなかったのです。ひー💦


でもって目星をつけていた学校を訪問しますと、これまた
「、、あれ。こんなに厳しい校風でしたっけ」っていう

ミスマッチが生じるわけです。

えーーーーーー!!!、今!?




これにはちょっと慌てました。
そして、いよいよ第1志望、第2志望、第3志望、と並べてみると
「え、やっぱ無理めじゃない?このラインナップ。厳しいか ?」

なかなか上がらないペーパーのスピード感に自信をなくし
志望校がこのままで良いのか?と頭をよぎる

お教室の先生は「大丈夫。それも彼女の魅力です」とゆったり微笑まれる。
その根拠はなに?
ペーパーはさほど重視されない学校(3校とも)とはいえ
そんなにあっさり「大丈夫です」と言われると逆に不安になるじゃないか
むしろ「そうですね、少しスピードアップを目指しましょう」くらいのことを言ってくださったほうが
真剣に考えてくれているというものじゃないか?

悶々、悶々。


こちらも気が焦っているものですから
信じてあげられなかったんですね。我が子を。

振り返ってみても、この時期がいちばん揺れていました母的に。
信頼するお教室に対して
「うちの子ちゃんと見てもらってないんじゃないか」という気持ちがよぎってしまったのもこの時期でした

そんなときってもういらないことばかりしがちで←
某お受験情報サイト(インター○デュさん)に出かけていっては
夜な夜な志望校の板を読み尽くし

ああでもない、こうでもないと
、、、沼です。


子どもたちよりも不安定な
母たちのSeptember.

慶應幼稚舎・早実初等部・筑波小学校に合格する子育て 小学校受験は「お家での過ごし方」で決まる! [ 山岸顕司 ]

小学校受験バイブル 賢い子育てをするために [ 二宮未央 ]

お受験・中学受験で頼りにならないパパがガラリと変わる本 ママの不満がなくなり、合格につながる! [ 山岸 顕司 ]


モヤモヤはしばらく続きましたが、いざ志望校が決まって
願書を書き始める頃になると嘘のようにスッと前を向けるようになりました。

具体的に、向かうところがあれば
余計なことは考えずに済むのかもしれません


とにかく9月がいちばん辛かった
そんな、よちよちお受験母の思い出です。


とはいえ、ね

このときに悶々と考えたから、いったん足踏みすることができて
志望校との距離感や我が子の客観的な評価というものを身に刻めたと思いますし
「身の程を知る」ということに於いて必要なプロセスだったように思う
(ときに現実は受け止めるのに時間がかかりますものね。)


同じように、悶々とされているご父兄さまいらっしゃったら
もう少し。あと少し、流れに身を任せてみてください
そのうち「今ある力を出し切って、最大限に闘うしかない」と腹が据わり
「詰め込む」より「コンディションを上げる」ことに気持ちが切り替わっていくタイミングが訪れます。
それが、もしかしたら「我が子を信じる」ということなのかもしれない


お教室でも、言われると思います
「秋からはとにかく褒めて。モチベーションを上げて」と。

言われたまま、むやみやたらと褒める(持ち上げる)よりも
親の方がちゃんと混沌を経て腹を括って「よーしここからは素力で勝負よ!」っと
(ないものねだりせず)気持ちを切り替えることがつまり
子どもにも伝わり、親子で前を向けるのではないかしら。


、、あれ💦
なんかうまく表現できたか自信ないですが😂😂
どなたか、同じように迷われる方々の励ましになればと思い
UPしてみます。



jaiko








Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です